新学習指導要領対応!
大好評つみあげプリント ことのは[国語]・ひふみ[算数]
小学生の学力の課題に特化した練習ができるプリント!
小学生の学力の課題[国語]
相手や目的に応じ,事例などを挙げながら筋道を立てて話すことや,慣用句の意味を理解し,使うことについてはできている。
主語と述語との関係などに注意して,文を正しく書くことに課題がある。
話し手の意図を捉えながら聞き,自分の考えをまとめたり,複数の資料の内容を関係付けて理解したり,表現したりすることに課題がある。
  • 課題1 文を正しく書く
  • 課題2 自分の考えをまとめる
  • 課題3 表現する
これらの課題に特化した練習ができるのが
つみあげプリント ことのは[国語]
1〜6年 A4版 1年:年間65回 2〜6年:年間66回 教師用解答つき
無理なく取り組める 1回10分、年間66回のつみあげ学習
「言葉」と「表現」で「書く力」を育成!新学習指導要領対応!
漢字の読み書きを除いた、言語事項に特化したプリント!
学力調査等でも求められる自分の言葉で表現する力=書く力を支えるためには、言葉のきまりや使い方をしっかりと習得していることが重要です。この教材では、「言語事項」を中心として、「表現」の問題にも取り組み、「書く力」を育成します。
言語事項
表現
つみあげ効果で書く力がつく!
前学年の内容をしっかり復習  少しずつのつみかさね
コピー素材 前学年の復習 ○年のたしかめ 学年のはじめと、学年末にテストを行うことで、定着度を測ることができます。※教師用書からコピーしてご利用いただけます。
ページの特徴
言語事項 豊富な演習量で言葉のきまりをしっかり習得
文章構成をとらえることで,「書く力」の素地を養う。
表現 自分の言葉で表現する問い。
小学生の学力の課題[算数]
2つの異なる量がある場合,単位量を設定することで比較できるという,「比べ方」を理解することはできている。
小数の除法の意味について理解や,グラフから読み取ったことに基づいて適切に判断することに課題がある。
日常生活の事象を,数量を関連付け,根拠を明確にして記述することに課題がある。
  • 課題1 計算の意味の理解
  • 課題2 データの活用
  • 課題3 数理的に表現する
これらの課題に特化した練習ができるのが
つみあげプリント ひふみ[算数]
1〜6年 A4版 1年:年間65回 2〜6年:年間66回 教師用解答つき 
無理なく取り組める 1回10分、年間66回のつみあげ学習
「深い学び」につながる「資質・能力」を育成!新学習指導要領対応!
全国学力・状況調査の結果より,今の小学生が苦手と分かった,算数の3つの課題克服のためにつくられたプリントです。
基礎・基本をおさえる
知識・技能
思考・判断・表現
数学的に考える資質・能力の育成のためには,まずは数量や図形などについての基礎的・基本的な知識及び技能の確実な習得と,それを問題解決に活用できる数学的な思考力・判断力・表現力が育まれていなくてはなりません。その上で…
見方・考え方 3つの課題に特化した練習ができる!
見方・考え方を育てるページ どうしてそのように数を表せるか・計算できるか・合同な図形がかけるか・面積が求められるかなどの題材を,既習の学習を広げたり,より良い解法はないか等の見方で,一般化や特殊化,単純化,図形化等,数学的な方法を用いて考える作業を通して,「見方・考え方」を育てます。
つみあげ効果で問題解決の見通しが持てる!
前学年の内容をしっかり復習 確実につまずきを克服
コピー素材 前学年の復習 ○年のたしかめ 学年のはじめと、学年末にテストを行うことで、定着度を測ることができます。※教師用書からコピーしてご利用いただけます。
ページの特徴
見方・考え方 3つの課題に特化した練習ができる!